冬の寒さがやっと訪れました。この寒い時期になると食べたいのが飯寿司。
飯寿司は魚と野菜などを使用した発酵食品ですが、寒い地域では12月にもなるとスーパーの店頭にたくさん並びます。
ハタハタや紅鮭なんかが有名どころなんですが、イカやカレイ、ホッケなどの飯寿司も地方によってはあります。
その「いずし」ですが、本当の名称は【なれずし】ということを先日初めて知りました。
自分の知識からすると、ホントかどうかはっきりしませんが、【なれずし】よりも飯寿司と呼んだ方が分かり易いのではないでしょうか?
秋田のハタハタ、北海道のニシンやサケなどが有名ではないかと思いますが、他の県での郷土料理としての飯寿司にはアユやサンマ、サバ、イワナなんかもあるんだとか。
先月11月に【フード・アクション・ニッポン・アワード2014】なるイベントの表彰式が東京であり、ここで飯寿司が登場しました。
北海道は伊達市に本社がある【中井英策商店】という会社の「炙りホタテのいずし」という商品。この商品、飯寿司には珍しく「ホタテ」を使用しているんですよ。ホタテ。
しかも炙っているホタテというのが、他県はもちろん北海道でも類を見ない飯寿司で、香ばしい香りとホタテの貝柱の甘みが口の中で絶妙にマッチ!本当に美味いんですよ、この飯寿司。
この中井英策商店というのは、全国的にも珍しく飯寿司を主として製造している会社で、炙りホタテのほかにはキンキのいずしもあり、全国で初めて商品化した会社なんだとか・・。それで、キンキのいずしも全国的な賞を受賞していて、味は折り紙つきといったぐあい。ここの飯寿司を食べたらもう、スーパーの飯寿司なんて食べられませんよ。
スーパーで売っている商品の中には、ちょっと魚の生臭さが残る商品もありますが、中井英策商店さんの飯寿司はどれもクセが無い、驚きの味で「飯寿司は嫌い!」という方でも食べられちゃう美味しさ。
結構高い値段で販売している飯寿司も少なく無い中、値段も良心的な会社。是非一度は食べてもらいたい、イチオシの飯寿司屋さんです。
いずし専門店 中井英策商店の飯寿司通販サイト
福岡県の遠賀町という自然豊かな町にある「南京ラーメン黒門」
博多から結構距離があるこの町に、人気のラーメン店があるというので気になっていましたが、ついにたどり着きました!
メニューには、ラーメンとおにぎりしかないのは驚いた!(ラーメンの大はある。)
早速注文すると、出てきたラーメンはキレイな透き通ったとんこつスープがすごく印象的。これって"とんこつ?"と疑問すら抱いた。
チャーシューはバラとモモの2種類で、麺は中太麺で食感が普通のラーメンと違った。個人的には、かなり気に入った。
麺とスープ、そして具材のバランスがよく、具材は麺やスープの美味しさを壊さない。
スープは完飲してしまう美味しさ。
これで550円。 安い。
場所的に通うわけにも行かないが、またいつか食べに来よう。
札幌で一番美味い!というラーメン好きも多い、彩未。
ここのみそは美味いんですよね。毎月通っている友人もいますし、月に4回は食べに行くという方も。。
行列覚悟ですが、それでも彩未のラーメンを食べたいというファンは非常に多いです。
らーめん激戦区で、これだけ支持を集めているラーメン屋は、そうそう多くないですね
えびそばの、あの濃いスープが飲みたくなり、えびそば一幻へ。
実は10日ほど前に、家で作る「えびそば一幻」のラーメンを食べたばかりでしたが、どうしても本店の味を食べたいという願望が消えず、お店へ出向いていただきます!と・・。
ずずずーっと、スープを一口すする。
美味い!
麺との絡みもよく、味付き卵も美味い。
結局スープも全部飲みほし、ごちそうさま~!
ここ数日溜まっていた欲求が解消され、おなかも心も大満足!
らーめんを食べた後は、知人の行政書士事務所へ。
会社も持っているそこの行政書士の方は、運送業のお客様が多く、1年に10回くらいも北海道でセミナーを開催していて、大手流通業・運送業の企業の間では広く顔が知れ渡っているお方。
事務所に行っていろいろ話を聞くと、運行管理者試験の過去問題を解説する教材を出すのだとか。
「教材ってなんですか?」と聞くと、過去問題の回答を音声ファイルに収録して、それをインターネットを通じて販売するとの回答でした。
ん~。そんなの需要があるんですか?と疑問を持ったが、事情を聴いて納得。
で、「運行管理者試験の受験者って結構いるのですか?」との問いに、今年から大幅に増える予定とのお話でした。
制度が改正になって、事業者に運行管理者を適切に配置するよう通達があったようです。
これから運行管理者試験を受ける方は必見のWEBサイトかも!?
ラーメンと同じく日本では人気の牛丼
なんといってもその安さがサラリーマンに受け入れられ、昼食代を安く済まそうと思ったら、ラーメンよりも牛丼屋へ足が向かうのも当然といえば当然か。
大手牛丼チェーンにおいて、松屋が破格の値段で牛丼を提供していますが、すき家も負けじと値引きキャンペーンを延長する動きが出てきたようです。すき家を展開するゼンショーの株価は震災直後に年初来安値を記録しましたが、その安値時と比べ今の株価は倍に迫ろうかという勢い。トヨタが9月に入って年初来安値を記録しているように、為替レートに左右される輸出企業より株式投資をするなら国内需要を見込める企業がいいのかもしれませんね。
もちろん株式投資をするなら、今はネット証券を選択するのが正解でしょう。ゼンショーの株式優待を期待して株式購入というのもOK!
すき家の牛丼食べながら、スマホでネット証券関連のウェブを探していたらネット証券の比較サイト@ネット証券の選び方というウェブにたどり着いた。このウェブでは手数料の安さを探しやすく整理されていて、新たにライブスター証券の口座を開設してみようと思ったところ。
らーめんばっか食べてないでネット証券を活用した資産運用もいいかもですね。
家庭用脱毛器って結構売れてるみたいです。
「脱毛」って聞くと、女性を想像する方が多いでしょうが、いまや男性も脱毛する時代。とくにニーズがあるのがヒゲ脱毛のようで、ヒゲ脱毛を専門とするエステもあります。
でも、やっぱり世の中ニーズがあるのが、家庭で手軽に出来る家庭用脱毛器。エステ並みに脱毛できるし、値段も割安なのに機能性が高い機種もあって、自宅でヒゲ脱毛をする男性も少なくないみたいです。
先日、ラーメンを食べながら友人と話をしていたら、脱毛器の話になり、ヒゲ脱毛にトライしているんだとか。んで、気になる効果だけど、家庭用脱毛器でも全然OK!見たいな話をしていて、買って後悔していないとのこと。それを聞いて、早速ウェブで調べ始めたワケですが、なるほど、調べてみると家庭用脱毛器でも性能がいい機種は、購入者の評価も高いようで、それなら買ってみようかな?と考えてしまいました。
それはそうと、明日のランチはどこのラーメン屋にいこうかな?
ラーメン屋といえば、現金で支払うのが当たり前ですが、できればクレジットカードでの対応も検討してもらいたいですな。
サインなしで暗証番号の入力だけで支払いが完了するICカードなら混雑しているラーメン屋でもレジに時間を要することも少ないでしょう。とくに最近は、安い年会費のゴールドカードも出回っているようだし、カードでラーメン1杯食べたい客だっているでしょう。
ゴールドカードでラーメン1杯・・。
なんかミスマッチな感じもしますが、ラーメンの文化がこれだけしっかりと根付いている日本だからこそ、支払いの対応に柔軟性も持たせてもらいたいものです。
というわけで、今日も美味しそうなラーメンを動画でご紹介!
いやぁ、らーめん、最高ですわ!!
厚いチャーシューが、これでもか!ってくらい乗っかっていて、食べごたえも大満足の一杯。
旭川に行った際には是非立ち寄りたい、ラーメン店です。ちなみにこの橙ヤですが、札幌にも支店があるそうで、札幌の方にはおなじみのようです。
和歌山の地元では、ラーメンのことを「中華そば」と呼んだり、単に「中華」と呼んだりするのが一般的です。和歌山ラーメンを全国的に広めるきっかけとなったのが、『まっち棒』で、東京に出店した頃、はじめて和歌山ラーメンという名称を用いました。和歌山ラーメンのスープは一般的に豚骨醤油味。
写真を見ての通り、ホント美味しそうですね。